hehishim

Art,Books,Culture in Tokyo,in Japan

京都で泊まりたいアートホテル、アンテルームへ。HOTEL ANTEROOM KYOTO.

「そうだ、京都行こう」
ってキャンペーンのディレクター佐々木宏さんだそうで。京都へは定期的に行っています、特に理由もなく。しいて言うと住んだことのない街の割に友達ができている街だから。

そして、京都来るときにできるだけ泊まるようにしている宿「HOTELANTE ROOM」
とてもお勧めします。アートホテルです、今回で3回目。とてもお勧めします。

f:id:himukazu0616:20180916232405j:plain

右に見えるのは市川ヂュンさんの《白い鐘》

f:id:himukazu0616:20180917003338j:plain

本人在廊されていた。お休みの18時には自ら鳴らされる。

このホテルの1階はギャラリールームになっていて、期間ごとに作品が変わります。今回は「Re:Traffic」と題された企画展が開かれていました。

f:id:himukazu0616:20180916232435j:plain

春澤龍平さん《旅するブロカント》

f:id:himukazu0616:20180916232452j:plain

石黒健一さん《Binaryless》

Trafficと聞いてもしやと思ってたけれど、ニコラ・ブリオーそのアンサー展の様子。『関係性の美学』でお馴染み、美術のテストで出ましたね。アートの中でも関心領域であったから、頑張って原文で読んだ一冊のうちの一つ。泊まった前日が関連トークライブだったらしい、くぅ。本展はどんな!「関係性」で「Traffic」へのアンサーなんでしょうか!問いたい。

f:id:himukazu0616:20180917142710j:plain

当時のカタログ。持っていたのヤノベケンジさん。作品と観る人の相互作用を重視するインタラクティブアートとは少し違って、「リレーショナルアート」は作品へ「参与」することそのものを中心に据えている考え方。日本だとパフォーマンスの平川典俊さんが挙がることが多い。最近では社会との関わりの文脈でこの「参与」が論じられることが多くて、SEA(Social Engagemnet Art)って言葉も出てきている、関心大。

f:id:himukazu0616:20180917143159j:plain

奥に入ると客室

f:id:himukazu0616:20180917143227j:plain

朝ごはんが最高

f:id:himukazu0616:20180917002709j:plain

関係性。こういう居住空間と展示空間の境目がなくなっている状態、本来珍しくはないはずなんですよね。部屋に絵を飾っている人はどれほどいるんだろうか。堅い話でなくて、季節ごとに家具の模様替えするように、絵を変えて気分を変えていく。PCの壁紙って定期的に変えたくなりませんかね、あのテンション。絵を日常に溶け込ませる潜在的ニーズはある筈なのです。

f:id:himukazu0616:20180916232411j:plain

バーも25時までやっております。ここまで来ると完璧である。ホテル選ぶ時にバーあるかどうかはとても重要とは思いませんか。日本のビールも日替わりで置いてあります。この日飲んだのは、京都醸造さんのビール「塩天下」。すだちと藻塩を使っているそうで、ゴーゼに分類される。夏っぽい。

京都お越しの際はぜひ
HOTEL ANTEROOM KYOTO

hotel-anteroom.com