hehishim

Art,Books,Culture in Tokyo,in Japan

名古屋にブックホテル!ランプライトブックスホテル名古屋に泊まる。

ランプライトブックスホテル名古屋
名古屋の泊まれる本屋さん。行きたかったところ。

LAMP LIGHT BOOKS HOTEL nagoya.
Book hotel in Nagoya, where I wanted to visit.

f:id:himukazu0616:20180602104410j:plain

場所は東山線の伏見駅から徒歩7分ほど

旅とミステリーの小説が多めでした
キュレーションが「本のある風景」「レイモンドチャンドラー」だったり
棚一つごとにまとまっています

About 7 min by walk from Fushimi-station of Higashiyama-Line.
Each shelf was chrated like "Book Scenery","Raymond Thornton Chandler",and so on.

f:id:himukazu0616:20180602110131j:plain

部屋はこんな感じ
シンプルクール
シャワールームも各部屋ついてます

Each room have shower room,decorated in simple taste.

f:id:himukazu0616:20180602105541j:plain

部屋にも本が数冊

There are 2 or 3 books in the room.

f:id:himukazu0616:20180602110335j:plain

ビックフォード=スミスさんのキツネと星がありました
友達だった星を探しにいくお話

Coralie Bickford Smith,THE FOX AND THE STAR. 

f:id:himukazu0616:20180602112221j:plain

普通のデスクの他に
読書デスクとゆったりソファーも部屋にありました

You can also enjoy reading books on sofa in the room.
its back looked confortable.

f:id:himukazu0616:20180602111147j:plain

せっかく来たし1冊は読もうと選んだのはこちら
爆発の3つの欠片
チャイナ・ミエヴェル

短編集で「蜂の皇太后」もよかった
「言語都市」もだけれどミエヴェルさんの作品は異世界への引き込み方がいい

That day I read China Tom Miéville,Three Moments of an Explosion.

f:id:himukazu0616:20180602105530j:plain

+700円で朝ごはん
Breakfast by Extra 700 JY.

f:id:himukazu0616:20180602112141j:plain

平日に泊まったのと
下のプロモーションコード使ったので
なんだかんだで5,000円ぐらいで泊まった
https://booki.ng/2kIXlvu

It takes about 5,000 JY per a night, using promotion code.

f:id:himukazu0616:20180602105650j:plain

名古屋で泊まる本好きはおすすめです
If you like reading book,plz chack this hotel in Nagoya.

f:id:himukazu0616:20180602105542j:plain




『光画』と新興写真 東京都写真美術館を訪れて

写真の価値

 

写真における「瞬間」の価値は少しずつ手軽になってきているように思います

シャッターを一回きる度にかかる手間がどんどん手軽になって
信じられない奇跡の一瞬を捉えることの確度も上がってきている

 

The value of "moment" has been changing.
We can take photo more easily by one finger, capture miracle shot.

 

Nikonを使って1時間の撮影で300~500枚撮ることもあっても、

写ルンですで写真を撮る時には一枚20–30円もしますからね。
同じことやると一万円近くいってしまう。


I usually take 300-500 portrait picture in a hour by Nikon 7200.
If I done by polaroid camera, it would cost about 0.2 USD by each shot. 

 

さてさて東京都写真美術館に行ってきました。

『光画』という1930年代に発行された写真同人雑誌を主題にそえて。

「新興写真」に注目した本展は、絵画主義の写真から反してカメラの機械性ならではの表現を目指したもの。

I went to Tokyo Photographic Art Museum today.
Kougais the photo magazine in 1930s, which features in "Shinko-Shashin" effected by New Objectivity in German. Photographer in this clture tried to create original value  in light and shadow by camera not by paint.

 

f:id:himukazu0616:20180318133805p:plain

 

カメラならではの表現って何だろうと思うと、
人間の感覚で捉えられない一瞬を切り取るところにある気がしています。

Camera can cut the moment, which we human can recognize. 

 

人間の視覚情報と記憶は認識されている以上に曖昧で。

絵画表現でこのタイミング描くかぁ!と秀逸なものももちろんありますが、
その捉えられた一瞬ってやっぱり作為的なんですよね。偶然が入り込む余地が少ない。
(ポロックみたいな表現方法もありますが。)写真だと表情でも新しい発見あったりします。


Our sense is feasible than we thought. We make something limited by our imagination, so there is no room to happen something. When try it in photo, we can find something new in a object . Of course, some modern artist, like Jackson Pollock, draw picture in original way.

 瞬間の多様さ

写真撮らない方も、少し試してみると面白いのが、

youtubeや動画でその人の最高の表情と思われる瞬間を一時停止してみること。

 

Show it example. Please try to stop the video when you think it is the best timing. 
(I love The Greatest Showman!)


映画『グレイテスト・ショーマン』ヒュー・ジャックマンインタビュー映像

 

 

どんな美男美女でも、目を瞑ってしまったりいまいちな顔だったり。

表情筋はとても種類が多い。頭の中にある綺麗なポートレートの像は、頭の中では想像を超えてこない。本来はもっと複雑な一瞬の連続を頭の処理しているんですが近くできないんですよね。シャッター切ると分かる一面。

Even if the image in your mind was clear, we can't describe the facial patterns in every moment because of various type of facial masculine . 

 

この1人が持つ多面性や、本来知覚できないような一瞬を改めて再提示するような、そんな写真の特性が自分は好きです。本来、表現活動の目的は蒐集、主張、記録いずれかに多かれ少なかれ属する。そして再提示した表現がどこかにしっかり置かれるには、時間と枚数と強度が必要だったりする。

 

I like the photo, which can make us recognize a moment we can't imagine.
Many creative activity was belong to "Collection","Opinion”,and Record",I think.
In order to put a work in them, time, amout of works, and strength is needed.

 

この人はどんな人なのか、

そのフレームの外にどんな風景広がっているのか、

あの次にどんな一瞬が続くのか。

 

Who he or she is.
Where he or she is.
What will be happen in a next minute.

 

デバイスによって表現は常々変化するもの。

スマートフォンを持ってこれだけ多くの写真表現が広がることは過去になかった。

どんな写真が評価されて広がって行くのか、1930年代に触れて考えた1日でした。

 

Today, photo has been spread out everywehare than ever, and we all can be creator by smartphone.I looking forward to see the next photo movement.

『光画』と新興写真: モダニズムの日本

『光画』と新興写真: モダニズムの日本

 

 

Media Ambition Tokyo 2018 

nor

norさんのdybirth
実物は久しぶり。


色が機械仕掛けの周期で重なり合って、
最終的には黒に向かう。
鮮やかでサイケデリック。あんまり普段見ない色。

 

f:id:himukazu0616:20180222232523j:plain

 

感覚の偏り


感覚に訴えかける作品が多かった
Media Ambition Tokyo 2018

映像作品に関しても、
出力音量は適切に管理されているもので。
映画館でも出していい音量のレンジって決まっているんです。

爆撃音があんなに音が小さいわけではないし、
足音があんなにあんなに大きいわけがない。

多少歪められた感覚でもリアルを認識できる
人は相対的に音階を感じるし、
視覚にしても色んなものに引っ張られて色調認識している
感覚は相対的に認識される

置かれた環境でその偏りが生まれて
その偏りが感覚の個性も生むんでしょうね
夜目が効く人、濁った水の中でも魚を見分けられる人
音でエコロケーションできるまでの人もいる


音に関して考えることが増えてきたので
山で自然音聴きに行きたいです

 

 

 

初心者がPython やるで

Python

経過報告含めて。

ネットワーク分析がしたいのです。とても。
マルチの話ではないです。


情報の伝播の仕組みに関して
この本に出会ったのが学生時代。 

スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法

スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法

  • 作者: ダンカンワッツ,Duncan J. Watts,辻竜平,友知政樹
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2004/10/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 73回
  • この商品を含むブログ (82件) を見る
 

それからこのダンカンワッツさんと、
バラバシさんの研究分析は全部読んで。面白いと思っているずっと。

簡単にしてしまうと、つながりの不思議です。
6次の繋がりと、3次の影響って言葉がある。
ネットワークは6次まで繋がってくと本当に地球の裏側の人まで知り合いで、
そのネットワークの強さや情報伝播の仕方は、組み方で随分変わる。

んで、それがpythonで分析できる。
ネットワーク分析やら、言語の伝播とかもTwitterAPIやらでできる。
私は全くのプログラム音痴。

目標は2月末までに、特定の言葉の伝播を分析すること。
それをグラフ化すること。これを単にコピペじゃなくて、理解してやること。
基本的な式は頭入れました。次本読んで勉強します。
まずはオライリーの下記。ネットでも変えるけれど、渋谷のBOOK LAB TOKYOにも売っているよ。

日記で成果経過は書いてみる。
成果報告大事。

 

入門 Python 3

入門 Python 3

 

 






かわいいとはなんぞや

f:id:himukazu0616:20180116225721j:plain

年末はBook and Bed Asakusa に泊まっていました。
とても良かったです。

さて「かわいい」ということに関してふと思うこと歩きながら考えます

xn--z8j7fl09j.com

上記の運営しております。

生物学的に、イケメンおよびかわいいって
特に不要なのになんで人って魅かれるんだろ?ってふと思いまして。
マッチョに魅かれるとかなら分かります、強者生存ですし。

よくよく考えると、容姿がいいと対人関係においてとてもプラスだからかなと思いました。
人は外見ではない!という意見ももちろんですけれど、容姿プラス中身がいいって最強です。

だから、世の中上手く渡る一つの力として、
イケメンかわいいってことに生物的にも魅かれる説。現代の適者生存ですね。
いつから変わっていったんでしょうとさらに妄想深めてみる。

猿時代は、「目立つ」「人と違う」ってことが、
外見上も優位と評価された時代あったんじゃないでしょうか。
均質化されすぎると種としての存続率下がるものですし。

他と違うこと、それがもしかしたら一つには「目鼻立ちが良い」=容姿良いとか。
その違いが評価されるようになったのかも。平安時代とかのっぺり顔が美人とされるようですし。昭和時代の美人、イケメンって、「???」って少し思う場合もありますし。

だから絶対的なかわいいってものはなくて、あくまでその時代の大衆との相対的な特異的差異に過ぎぬのかなと思ったのでした。

 

2018年ですね。目標。

 

f:id:himukazu0616:20180103215725j:plain

整理に。
2018年は環境変えていくと思われます。
ゴタゴタすることが多くなるので見失わないように。


目標は三つ。

 

抽象だけれど一つは人と向き合うこと。
本音しっかりぶつけること。
自分で抱えたり、まいっかと人に諦めることが早い。
自分侵食されんように守りが多い。

 

もう一つは言葉の可視化。
言葉の連鎖の勉強を形にすること。

 

始めたのは5年前にもなるけれど、途切れ途切れすぎて。
仕組みは理解が進んで来たけれど、形にするための勉強をしっかり行うこと。
多分これが一番自分のやりたいことにつながっているので形に。
大衆向けになると失われる源情報がある。
届ける方向が変われば広がり方も変わる。


最後の一つは感動を作ること。
2017年は生涯で一番国外に出て、
沢山のコンテンツに触れた1年。
自分から生み出したコンテンツは写真だけだね。

届け方で響き方は変わる。
出来ることの幅で話せる人も変わる。
 

あとは健康ですね。
悪習の撤廃と運動は引き続き進めて。
元気にこの1年過ごせたらと思います。

 

まずは来週引っ越します。

 

『笑う淑女』 中山七里

歯車


歯車の一節が印象に残りました。
周りが回って初めて回れることを揶揄。

 

基軸となる始めの歯車にはモーターがくっついていて
自走することで周りを動かしている

 

歯車って燃費いいんですよね。
何十の機構を稼働させるのにすごい小さな力で済む
自走さえできれば、歯車としての個人も、組織も悪くはない

 

作中では報道に携わりたい人間に対して、
主人公は厳しい言葉をかける。
「思いが足りない。」と。

 

この本はとある才女の繰り広げる人間の卑しい部分を
浮き彫りにして煽るような話だけれど
痛快な言動が描かれていてとても面白でした。

 

単にミステリーって訳ではないお話。
是非とも。

 

 

嗤う淑女 (実業之日本社文庫)

嗤う淑女 (実業之日本社文庫)